トップ > ワイン >Sato Wines/ サトウ・ワインズ
Sato Wines / サトウ・ワインズは世界屈指のピノ・ノワール銘醸地であり、世界最南端のワイン産地でもあるニュージーランド南島、セントラル・オタゴの地でYoshiaki Sato / 佐藤 嘉晃氏とKyoko Sato / 佐藤 恭子氏ご夫婦が2009年に始められた、極めて小規模生産のブティック・ワイナリー(2019年時点での生産量は1900箱、日本を含む16カ国へと輸出されています)。2019VTからは自前の醸造所を構え、自社畑からのワイン「La Ferme de Sato / ラ・フェルム・ド・サトウ」のリリースも始まることから、国内外問わず高い注目をますます集めるようになっています。“ヴィニュロン”を自称される(注:畑での作業を第一優先とする醸造家はWinemakerという肩書きを避けることがある)佐藤さん夫婦が、世界最高峰のテロワールを有する畑と真摯に向き合い、弛まぬ努力によってようやく得られた高品質なブドウからサトウ・ワインズのワインは産まれます。ワイン伝統国の偉大な造り手たちから学び大きな影響を受けた彼らは「優しくて、繊細でしなやか、かつ滑らかな口当たりで飲み手を癒してくれるようなワインを造りたい」と、オーガニックもしくはビオディナミ農法で栽培されたブドウを、添加物を一切用いることなく(ボトリング前の少量の酸化防止剤を除く)丁寧に醸します。生み出されるワインはセントラル・オタゴの冷涼かつ寒暖差の大きい気候の恩恵をしっかり享受しつつ、体に染み込むようなコクと生命力に溢れたエネルギーを感じさせながら上品さがあり、心地よい余韻へと続いていく素晴らしいもの。その根底には、「可能な限り、畑からボトルの中へと引き継がれる調和した微生物環境を壊したくない。正しくテロワールとヴィンテージが反映されたワインを造りたいんです。“美味しいワインは文字通り生きている”と信じているからです」と語る佐藤さん夫婦の確固たる信念があります。 |
彼らが造るピノ・グリやリースリング、シャルドネ、そして特にピノ・ノワールはIsabelle Legeron MWがその著書「Natural Wine An Introduction to organic an biodynamic wines made naturally」の中で「サトウのワインは美しく、まさに手造りされたもの。ピノ・ノワールにも目をよく開いて注目しておくべき」と具体的に名前を挙げて紹介しています(NZで掲載されているのはピラミッド・ヴァレーとサトウ・ワインズのみ)。またJames SucklingやJancis Robinsonといった世界的に高名な評論家によっても常に注目されている存在であり、特にジャンシスはその著書「The World Atlas of Wine」においてサトウ・ワインズをフェルトンロードなどと並び、セントラル・オタゴを代表する5銘柄の1つに選んでいます。日本における銀行員時代同僚として出会った佐藤さん夫婦はワインにあくまで飲み手として親しみながら、「いつか自分でものづくりがしたい。造るならワインがいい」という想いを持っていたと言います。そしてロンドン勤務時代に素晴らしいワインたちに出逢い、ヨーロッパの造り手たちを訪問する機会を得ることで、よりその想いを高めていきました。そして2006年銀行を退職してニュージーランドへと移り住み、同年クライストチャーチにあるリンカーン大学の栽培・醸造学を修了。卒業後、夫婦揃ってセントラル・オタゴへと向かい、Felton Road / フェルトンロードの門を叩き2007年のヴィンテージを経験、そのまま2年半勤めると、嘉晃氏は続いてマウント・エドワードで醸造責任者に就任(2009-2012)、一方で恭子氏はフェルトンロードの栽培管理者として12年間勤めるなど、精力的に活動を重ねていきます。 |
また、夫婦はニュージーランドに活動拠点を置きながら伝統的なワイン生産国でも貴重な経験を得ています。嘉晃氏はドイツ・バーデンのベルンハルト・フーバー(2007年)、 フランス・ルーションのドメーヌ・マタッサ(トム・ルッブ)とヴォーヌ・ロマネのジャン・イヴ・ビゾー(共に2008年)、アルザスのジャン・ピエール・フリック(2009年)など、恭子氏もフランス・ボーヌのフィリップ・パカレ、マコンのジュリアン・ギヨ、アルザスのクリスチャン・ビネールなどと、ヨーロッパの自然派の造り手たちの伝統的でありながら自然に寄り添い滋味溢れるワインを造りだす姿勢に大きな影響を受けた佐藤さん夫婦は、自分たちも「自然と共にワインを造る」ことを決意。そして2009年、佐藤さん夫婦は遂に自分たちのワイナリー、Sato Wines / サトウ・ワインズをスタートさせたのです。最初は僅か190箱のピノ・ノワールで始まったというサトウ・ワインズは徐々に体制を整えていき、2016年には念願の自社畑の栽培(ビオディナミ農法、BioGro認証取得)がスタート。自社畑からの初収穫となった2019年には自前の醸造所も畑に隣接して建てられ、今後もサトウ・ワインズは新たな挑戦へと進み続けることでしょう。「まず何より、自分たちはワイン造りを行っている土地に対して存分の敬意を払うことが大切だと考えています。したがって、ブドウの栽培はオーガニックないしはビオディナミ農法でなされるべきだと信じていますし、ブドウは人の手による介入を最小限に抑えてワインへと生まれ変わらせるべきだとも信じています。生命力に満ちた健康的なブドウを収穫できるセントラル・オタゴというこの美しい土地のテロワールが反映された“混じりけのない生きたワイン”を造り出すこと、その挑戦に私たちは心を昂らせないわけにはいかないのです」…嘉晃氏が語るこの言葉こそにサトウ・ワインズの魅力が最も端的に現れており、そして何より、我々はワインの中にそれを確かに見て取ることができるのです。 |
|
|||||||||||||||||||
畑の中で1億5000万年前のシストの岩や砂利を最も多量に含む区画に植えられ手摘みされたブドウは除梗・破砕され、全房でバスケットプレスされ圧搾。古樽にて自然醗酵、そのまま14 ヶ月熟成(MLFあり、バトナージュ一度のみ)瓶詰め前にトータル20ppmの亜硫酸を添加。12ヶ月以上の瓶内熟成。無濾過、清澄剤不使用。 |
|
|||||||||||||||||||
美しいスミレ=Violettes を彷彿とさせる魅力から名付けられた、自社畑内でも佐藤さんがPN にとって最も条件に優れていると信じるBlock3の区画から100%全房醗酵で仕込まれる限定生産のピノ(Clone667&Abel)。手摘みされたブドウは全房のままカーボニック・マセレーション(徐々に人の足で潰していき、トータル25 日間)。バスケットプレスされ、オーク樽にて22 ヶ月熟成(新樽なし)。瓶詰め前にトータル15ppmの亜硫酸を添加。内熟成12 ヶ月以上。無濾過、清澄剤不使用。 |
|
|||||||||||||||||||
サトウ・ワインズをまさに代表するピノ・ノワール。約300m 以上の標高にある畑は盆地に発生する分厚い霧を見下ろす斜面に位置しており、そこから見る光景はまさに雲の上=Sur Les Nuages のよう。手摘みされたブドウは除梗し。小さな開放タンクで自然醗酵(約2週間)。バスケットプレスされ、オーク樽にて20 ヶ月熟成(新樽14%)。ブレンドされ、瓶詰め前にトータル15ppm の亜硫酸を添加。瓶内熟成12 ヶ月以上。無濾過、清澄剤不使用。 |
|
|||||||||||||||||||
極めて冷涼な気候条件となった20年。南西向きの斜面に位置するノースバーンの畑で、佐藤夫婦の手によるビオディナミ栽培。全て除梗され。自然醗酵およびマセレーション。バスケットプレスで圧搾され、オーク樽で17ヶ月熟成(新樽21%)。瓶詰め前にトータル12ppmの亜硫酸を添加。無濾過、清澄不使用。 |
|
|||||||||||||||||||
オーガニック栽培されたリースリングから造られるオレンジ。ブドウは前年に続きRed Shed(ベンディゴ)Domain Road(バノックバーン)、2つの畑から。全て除梗し、開放タンクで自然醗酵およびトータル3週間のスキン・コンタクト。バスケットプレスされ、オーク樽(新樽なし)で11ヶ月熟成、MLFあり。ブレンドされ、瓶詰めまでにトータル15ppmの亜硫酸を添加。無濾過、清澄剤不使用。 |
2007年にセントラル・オタゴへ移住し、2009年から自身のレーベル Sato Wines / サトウ・ワインズを設立した佐藤さん夫婦ですが、これまで周辺のビオディナミ(バイオダイナミック)もしくはオーガニック農法で栽培された買いブドウからワイン造りをしてきました。しかし設立前にフランスなどワイン伝統国の自然派の造り手で経験を積み、彼らやNZ国内の先達たちにビオディナについて学んできた2人にとって、自分たちの畑および醸造所を持つことは1つの明確な目標でした。その2人にとって念願の自社畑プロジェクトが始動したのは2016年。セントラル・オタゴ ピサ地区の平均標高300mを超える高所のロケーションに、適度な広さがあり傾斜の激しい斜面に位置する絶好の土地と出会ったのです。 |
裸の牧草地だったその土地を購入し、一から土壌成分や斜面の向きなどを徹底して調査した2人は、その土地がシスト(片岩)を多く含み、冷涼な気候であるセントラル・オタゴにおいてもさらに昼夜の寒暖差が大きい微気候をもっていることを確認します。調査を重ね、畑を土壌や標高、斜面の向きによって6つの区画に分けて管理 (総面積は 3.1ha )することにした2人が選んだのが、 Pinot Noir、Chardonnay、Chenin Blanc、Cabernet Franc、Gamay という5つのブドウ品種でした。 |
2016 年にクローンを選抜して植樹を開始。当初からビオディナミを実践し、少しずつプロジェクトを進めていった彼らは遂に 2019 年産のブドウから初めて自社畑シリーズのワインをリリースすることを決意。同年畑の横に醸造所を新設し、「La Ferme de Sato / ラ・フェルム・ド・サトウ」として全5種類のワインを仕込みました。 |
自社畑は標高 1950m のピサ山を背後に、底に湖のあるクロムウェル盆地の西側の丘に位置しています。標高は最も低い部分で298m、最も高い部分では349mにも及び、冬季に発生する霧を眼下に見下ろすとまるで雲の上にいるかのようです。 |
土壌は区画によって違いはあるものの、混じり気の少ないシスト、クォーツ(石英)、氷河堆積土壌や石灰が多いことが特徴。非常に水はけが良く、保水性も低いため、土壌構成を発展させていくためには畑におけるハードワークが欠かせません。また強風吹き荒れる傾斜のきつい斜面に位置していることもその特徴で、朝の時間帯に日照量を享受しつつ、比較的早い日没により夜は温度が下がるため昼夜の寒暖差はとても大きくなります。結果的に存分に日光を浴びながら、冷涼気候による恩恵を受けた素晴らしいブドウが収穫できるのです。 |
|
|||||||||||||||||||
言わずと知れたサトウ・ワインズの中でも特に限定生産となるピノで、ソースとなるのはノースバーンの畑(佐藤さん達の手によるビオディナミ栽培)、全房100%で僅かな樽数のみ仕込まれます。常に驚くほどの奥行きを讃え、スケール感に優れたピノ・ノワールとなりますが、2019年は特に出来が良くJames SucklingによるTOP100 Wines of New Zealand2022においてNZ全体のTOP4に位置付けられています。そもそもの生産量が極めて限られているため当然ながら日本への割当も少なく、多くは予約完売となる希少ワイン。 |
|
|||||||||||||||||||
サトウ・ワインズでも屈指の人気を誇るオレンジワインで、このワインに魅了された方は一般/プロ問わず沢山いらっしゃるのではないでしょうか。今回リリースされる2021年からこれまでソースとしてきたピノ・グリの畑が変わり、100%ベンディゴに位置するRed Shedの畑からとなりました(2020年はブドウ調達の問題から生産自体がありません)。19年は一部SBがブレンドされていましたが、21年は100%ピノ・グリに戻ります。色調は濃いめのロゼに近いようなものとなり、全体の印象は優しく親しみやすいタイプのオレンジワインに仕上がっているとのこと。こちらのワインも残少ない入荷量となっておりリリースと同時に完売予想のとインポーターの見解。 |
|
|||||||||||||||||||
「ピサ・テラス」は19年以降生産されず最後のリリースとなる18年。Mtピサの麓に拓かれた標高250mの畑(BioGro認証)で、土壌は水はけの良いローム質に砂利、硬砂岩、シストにクォーツという構成に非常に薄い表土。ノースバーンと比較すればオタゴでも赤果実よりのフルーツ、口に含むとぐんぐんと出てくる旨味は驚くほどで、生きたエネルギーが凝縮して液体の細部に込められているのだと感じます。「2018年のピサは素晴らしい仕上がりになりました。我々が10年付き合って、クオリティを研ぎ澄ませてきたワインで、手に取ってくださった方には絶対に損はさせないワインだと思っています。」と佐藤さんが語る見事な出来となった2018年、ぜひ入手してください。 |
|
|||||||||||||||||||
「驚くほど出来が良い」と佐藤さんも自信を深める20年。春になると畑で咲き誇るニワナズナの小さな花のように奥ゆかしい優美さを讃えるガメイ。手摘みされたブドウは全て除梗され、1週間強の低温浸漬。小さな開放タンクで自然醗酵、バスケットプレスされステンレスでブレンドさせた後古樽にて17ヶ月熟成 |
|
|||||||||||||||||||
昨年初リリースとなったピノ・ノワールで、ソースとなった畑はGourmet Traveller Wine誌によって2022年度のNZ Winemaker of the Yearに選出された銘醸Black Estateの自社畑(ビオディナミ)。2019年時は初めての醸造だったこともあり収穫のタイミングが探り探りだったとのことですが、2020年はその経験を活かして佐藤さんが納得するタイミングで収穫してもらえたとのこと。そのため冷涼な2020年でありながらアルコール度数は13.4%と佐藤さんが考える適熟での醸造が実現した素晴らしい出来。ノース・カンタベリーの特徴である可愛らしい赤果実系のフルーツという魅力はそのままに、より芳醇で豊かな酒質となっています。唯一それなりの量を手当できたキュヴェながら、残念ながら2021年以降はBlack Estateからブドウを購入することはやめてしまったとのことで生産されていません。そのため高い確率で今回の2020年が最後の生産となります。 |
|
|||||||||||||||||||
2020年はセントラル・オタゴにおいても近年稀に見る「冷涼な年」。5年のスパンで考えても21年以降は今のところ20年ほど冷涼な年はなく、向こう5年以上に亘って特別な意味をもつヴィンテージとなるかも知れません。実際に入荷したワインをテイスティングしても、開けたてからグラスを満たす圧倒的なフレーヴァーと凝縮感が鮮烈で、かつ長期熟成するのは間違いないであろう細部の完成度の高さには素晴らしいものがあります。自社畑には既に目一杯の植樹がされており、今後生産量が増える可能性は低く、今後もも限られた数量のみ日本へ入荷となることでしょう。 「ストラクチャーと芳香性に優れ素晴らしい出来」となった20年。北東向きのBlock4に植えられたフランの樹は、夏の強い日差しの中森の中にいるように日陰を作り、佐藤さん夫婦に癒しを与えてくれます。 手摘みされたブドウは全て除梗され、1週間弱の低温浸漬。小さな開放タンクで自然醗酵、バスケットプレスされステンレスでブレンドさせた後古樽にて17ヶ月熟成(MLFあり)。瓶詰めまでに計15ppmの亜硫酸を添加。12ヶ月以上の瓶内熟成。無濾過、清澄剤不使用。 |
|
|||||||||||||||||||
オタゴのサブ・リージョンであるベンディゴに位置するRed Shedとバノックバーンに位置するDomain Roadという2つの畑からのブレンドで造られる辛口の白ワイン。前者はカーボニック・マセレーションを経て全房プレス、古樽(仏産)で自然醗酵および熟成。そして後者は全房プレス後ステンレスにて自然醗酵および熟成と、2つの魅力的な液体が合わさり複雑な個性を生み出しています。残糖度は0.58g/Lとさらに洗練さを増した印象の21年ですが、残念ながら今回日本へ入ってくる本数はかなり少なく、数量は限られてしまっております。 |
【限定商品】各種お料理やジンギスカン用に北海道産羊脂 |
|
ルーシー・マルゴー | ヤウマ | BKワインズ | コミューン オブ ボタン | ジェントルフォーク |
ジ アザー ライト | フレデリック スティーヴンソン |
デリンクエンテ | ショブルック | ラガベラス |
オコタバレルズ | ウニコゼロ | イエティアンド ココナッツ |
スモールフライ | ブレイブ・ニュー ワイン |
バスケットレンジ ワイン |
コーナー | ティム ワイルドマン | ベルトラン ビスポーク |
コンピラ・マル・ワインズ |
ロックフォード | クリスリングランド | ライノ・ランブル | グッドインテンションズ | ウィリアム ダウニー |
リキッド ロックンロール |
ラッタ | カスターニャ | ホドルスクリーク | ジョシュア・クーパー |
ビンディ | ボバー | バス・フィリップ | オーシャンエイト | マウント・メアリー |
ベスツ | ジャコンダ | ホッフキルシュ | カーリー・フラット | ハンギングロック |
Pサリヴァン | ジャムシード | ルーク ランバート | ゼヴィア | アルフィオン |
アン・アプローチ・トゥー・リラクゼーション | ウインダウリー | アンケル | 九能ワインズ | ミニム |
ラ・プティ・モール | パリンガ | バイ・ファー | ファーライジング | リリアン |
ドンアンドキンデリ | ジリー | ハーカム | バーンコテージ | エクリプシス |
ヴァルモン | ヴァス・フェリックス | スモールフォレスト | ヘアウッド | アプスレイ ゴージュ |
ストーニーライズ | ジョセフ・クローミー | ステファノ ルビアナ | ドメーヌA | ハーミットラム |
モスウッド | パディ ボースウィック |
レイヴェンスワース | ケンブリッジロート | エスコーダ |
ラペルディーダ | ドーミローナ | サトウ・ワインズ | ヴィーノ アンヴィズ |
アルテザーノ ヴィントナーズ |
マタッサ | マジャス | ラサラーダ | アリーズ・ナチュラル・ワイン | イ・ヴィニ・ディ・ジョヴァンニ |
昭和3年創業 株式会社 東洋肉店 | |
---|---|
本社所在地 | 〒096-0011北海道名寄市西1条南6丁目22-2 |
電話 | 01654-3-5511(お電話でのご注文は承っておりません、当ホームページからご注文をお願い致します) |
運営責任者 | 東澤 壮晃 |
営業時間 | 午前10時〜午後4時まで(毎週日曜日定休日) |
HPでのご注文お問い合わせは年中無休24時間受け付け中 |
1,クレジットカード
2,代金引換
ホームページをご利用されるお客様にお伺いする情報について
株式会社 東洋肉店ホームページはお客様への通信販売サービスとして運営されております。お客様が当ホームページをご利用される場合、お客様の個人情報を お伺いする場合があります(オンラインショッピング等のお客様の任意かつ自主的にご利用いただく場合)。 お伺いする情報は、お客様のお名前、メールアドレス、電話番号、住所といった、株式会社 東洋肉店のサービスをご利用になる際に必要となる、お客様の個 人情報が主なものになります。また、お客様の必要に即したサービスに関する情報のご提供等の目的で、それ以外の質問をさせていただく場合がありますが、こ れは必要最低限の項目を除いて、お客様自身が選択可能なものになっており、お客様の任意 でご提供いただけるものです。尚、株式会社 東洋肉店が、お客様の同意なしにお伺いする情報を改変することはありません。 お伺いした情報は第三者に通知する場合があることをあらかじめご了承ください。(例えば、配送等のサービスを委託した会社にお客様の名前と宛先を知らせ る場合がこれにあたります) 株式会社 東洋肉店は当ホームページを訪問されたお客様のプライバシーを守るために合理的な範囲で必要な措置をとります。当ホームページのサービスに よっては、お客様から機密性の高い情報(例えばウェブマネーやクレジットカードの番号など)をいただく場合がございますが、その際には情報を暗号化するな どの方法によって情報の保護に努めます。 株式会社 東洋肉店は以上の方針を改定することがあります。その場合すべての改定はこのホームページで通知いたします。
クッキー(Cookies)について
クッキー(Cookies)は、お客様が株式会社 東洋肉店ホームページに再度訪問された際、より便利に当サイトを閲覧していただくためのものであり、お客様のプライバシーを侵害するものではなく、またお客様のコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 インターネット閲覧ソフト(ブラウザー)の設定により、クッキー(Cookies)の受け取りを拒否することも可能ですが、その場合でも当サイトの閲覧に支障を来すことはありません。ブラウザーの設定方法は各ソフト製造元へお問い合わせ下さい。
保証、及び責任制限
株式会社 東洋肉店ホームページの利用は、お客様の責任において行われるものとします。当ホームページ及び当ホームページにリンクが設定されている他の ウェブサイトから取得された各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、株式会社 東洋肉店は一切の責任を負いません。
準拠法
株式会社 東洋肉店ホームページは株式会社 東洋肉店の管理下にあります。当サイトは法律の異なる全世界の国々からアクセスすることが可能ですが、当サイ トにアクセスされたお客様および株式会社 東洋肉店の両者は、かかる法律原理の違いに関わらず、当サイトの利用に関して日本国の法律に拘束されることに同 意するものとします。 また株式会社 東洋肉店は当サイト上で、お客様の環境において当サイトのコンテンツが適切であるかなどの記述や表示は一切行いません。当サイトへのアク セスはお客様の自由意志によるものとし、当サイトの利用に関しての責任はお客様にあるものとします。