![]() |
ドイツ系移民であるテイモ メイヤーはオーストラリア産ピノノワールの究極と言 われているGembrook Hill ジェムブルックヒルのチーフワインメーカーともよ知られていますが、彼自身の名を冠したワインをリリースする様になったのは1999年の事です。ティモは人間の欲望が剥き出しになった様なインスピレーションの男です。食欲や睡眠欲を貧り、絹麗な女性には目がありません。小太りの上に禿げ上がっていますが笑顔が人懐っこく、まるで悪戯好きの少年の様に落ち着きが無く、狼談が 大好きな「オツサン」です。数年前に来日した折には六本木の交差点を歩く沢山の女性達を見て「ここは天国だ」と叫んだ愛すべき「オツサン」なのです。 |
![]() |
パーソナリティを知った上でティモのワインを味わうと、その驚くほどの緊張感に満ち、エレガンスの極致とも言えるスタイルに感動すら覚えます。美しく保たれた雰囲気の裏側に潜むほんの僅かな狂気。透き通る様な果実感と共存ずる極小のタンニン。そして彼のエロティシズムを反映した様な揮発酸。ティモ メイヤー のワインは紛れも無く彼そのものです。 |
![]() |
ヤラヴアレーの中でも南側に位置し、特に冷涼なブラッティーヒルで密植されたブドウ樹のポテンシャルを最大限に引き出す為に彼がクレドとするのは人間の介在を極小に留める事。ボトリングまでSO2を一切使用していにわかに信じられない様なワインを生みだす人間味溢れるメイヤーの真骨頂です。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||
【超秘蔵のバックヴィンテージ】淡い色合いに驚かないでください。上品さとパワーが詰まったワインです。フレッシュでミディアムボディーのシラーは、厚みがあり土っぽく、繊細で風味豊かな黒い果実を感じます。これが発売当時のリリースコメント。さて、8年の時を経てどれだけ進化したのか変わったのか?確かめられるのは飲んだあなただけです! ティモ メイヤーのルーツはシュツットガルド。400以上も現地でワイナリーを営む一族で、1990年にオーストラリアへとやって来ました。近代的なワイン醸造学を学ぶ為にオーストラリアへとベースを変えたティモですが、デボルトリを始めとする大手ワイナリーでの仕事をこなしつつ、ひたすら手を加えない自分のワインを作る野望を温めていました。ビッグ ベティはティモが購入した2ヘクター ルの畑であるブラッディー ヒルに密植で植え られたシラーズ100%のキュヴェです。特に 雨量が少なくP縮した果実が収穫された時には作られません。あくまでヤラの冷涼な気候 を昧わいに反映している通常の年にリリース されるメイヤー シラーのベーシックです(特 に果実が完熟した時はホールバンチでシラーを作ります。ルソーシリーズのシラーです)。メイヤーの特徴であるホールバンチによる野 性味溢れる表情にピリリと脳髄に響く様なス パイス感はここでも健在。「あんなふざけたオヤジがこんな素敵なワイ ンを作るなんて信じられない」とゴーエミヨの主筆ジョエペインも絶賛したメイヤーの哲学が反映されています。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||
【NEW】メイヤーのTimo Mayerはまるで本能が服着て歩く様な彼は元々国内でもスーパーカルト的な存在だったGembrookの醸造家を永年背負っていた伝説的なワインメーカー。特にPinot Noir種のクラシックな作りで人気を得ていました。彼の畑Bloody Hill【ブラッディー ヒル】(所有している畑はこれだけです)は家の前ですり鉢状に広がる傾斜のキツイ丘にあるのですが、植えられている90%はPinot Noir種。残りはNebbiolo種とCabernet Sauvignon種、更にはGamay Noir a Jus Blanc種にChardonnay種となっており、その全てを完全なる無農薬(ビオディナミではありません)で育てています。100%全房発酵で仕上げたCabernet Sauvignonでセンセーションんを起こしたり、ルーツであるドイツでRiesling種を作り国内販売したり、様々な試みを繰り返していますが先述の通り彼の心臓が脈打つのはPinot Noir。そして彼がリリースする全てのPinot NoirはBloody Hillからのもの。要は自社畑からのフルーツでしかワインを作らないんです。Timoのダーティーな魂が詰まったファンクなブドウなんです。Bloody Hill Pinot Noirは徐梗率100% ステンレス発酵 古樽熟成。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||
【NEW】オーストラリア のカルトワインの一つであるジェムブルックのワインメーカーも兼任しているティモメイヤーはピノノワールの達人的作り手として広くその名を知られており、彼が携わるワインは例に漏れずコレクターアイテムと化してしまうのです。クローズプランテッドは密植させた自社畑ブ ラッディー ヒルの中でも特に条件の整った区画から収穫されており、タンニンのシルキーさと野趣溢れるキャラクターが特徴。特に除梗率が70%程度という事ちありステミーで噛み応えのある食感がクラシックなブルゴーニュを彷彿とさせてくれます。熱心なブルゴーニュファンでなくとも、このワインのラベルがアルマンルソーのシャンベルタンによく似た雰囲気を持つ点に気が付くのではないでしょうか?茶目っ気タップリで、ほんの少しシニカルなティモ メイヤーの悪戯心が大いにリフレクトされたこのワインは正にティモの職人魂によって作り上げられた珠玉です。全房発酵95%まで高まったTimoの「魂」。全てはここから始まりました。超密植の区画から生まれるこの液体には神聖な雰囲気が詰まっており、その滑らかさと無限に広がる様な奥行きはTimoのコントロール不能なふざけた個性からは考えられません。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||
【NEW】Timo Mayerのワインに関して、その研ぎ澄まされた様な完成度の高さと神々しささえ感じる存在感は以前から周知の事でしたが、この数年で彼のメルボルンに於ける評価は最高峰のステージに到達しています。特に私が「ア〇〇ン ルソー」シリーズと呼んでいる上級各種のキュヴェは全房発酵率が更に上がり、とてつもない味わいの世界を表現しています。Pinot Noirに関して言えばオーストラリアの「神」的存在にまで登りつめました。この男は本当に途轍もないですよ。全房100%まで辿り着いたTimoのセカンドステップ。Close Plantedとの違いはその徐茎率のみ。たった5%の差が生み出すタンニンの食感やアロマの個性は実に興味深い表現。全く還元のキャラクターが無いのは驚異的です。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
【秘蔵のバックヴィンテージ】5年の時を経てようやく到来した「そろそろ飲んでも良い」時期。ティモメイヤー曰く「シラーやグルナッシュが美しく熟成を経るとピノノワールと何ら見 分けがつかなくなる。それは品種の壁を越えて、美しいワイン全てが到達する理想の最終形なんだ」。ネッビオーロや他ブドウ品種等 も同じく、彼が言わんとする芯の部分に共感を覚える人は多い事でしょう。丘の下部をカベルネソーヴィニヨンとシラーへと植え替えた過去、目まぐるしく変化する環境へとアジャス卜して来たティモだからこそ冷涼一辺倒で話倒されるヤラヴァレーで卓越したシラーを産み出す事が出来ます。ホールバンチ90%を超えるスーパークラシック シラー。はっきり言ってこれは持っておきたい1本です! |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
【NEW】オーストラリア屈指のピノノワールの名手としてよく知られて来たティモメイヤーが2015年5月に開催された展示会にて披露し、訪れた世界中からのテイスターの度肝を抜いたのがこのカベルネソーヴイ二ヨン。「良いワインというものはブドウ品種の枠を遥かに飛び越えて土地の味わいを反映する」と常々声高に叫んでいたティモが永年チャレンジしながらずっとお蔵入りになっていた(実際は樽ごと地元の業者に売り、残ったものは自家消費していました)待望のカベルネ ソーヴィニヨン100%キュヴェです。ホールパンチ率はなんと100%。除梗もクラッシュもせずに古樽ことセラーの最も奥にある冷暗所に放置。樽の表面に液体の上面が 到達してからたった数回の既によるパンチダウンを行い、そのまま樽を寝かせて熟成させただけの液体です。オーストラリア中のワイン評論家やプロフェッショナルが異口同音に「現在オーストラリアで購入可能なカベルネソーヴィニヨンの最高峰。その煌めきは過去のいかなるボルドーブレンドさえも凌駕する」と激賞する驚異のボトルは間違い無く既成概念の破壊者たるティルは間違い無く既成概念の破壊者ティモ自身を体現していると言えます。このワインが市場にお目見えした時、メルボルンのプロ達は度肝を抜かれました。それはワインメーカー達さえも口々に「あいつはちょっとおかしくなってしまったんじゃないか」と批判していた程に既存の作り方とは掛け離れたプロセスだったからです。タンニンのモンスター品種であるカベルネで100%の全房発酵だなんて世界的に見ても前代未聞でしたから。結果彼の名声を踏み固めたキュヴェとなりました。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||
【NEW】2018ヴィンテージの日本への入荷本数は60本のみ、うち販売されていたのは3分の2程度でしょう。残りはどこへ・・・?隠されていた秘蔵の数本を手に入れました!過去数年に渡りTimo Mayerが意図的に、それでいて心の願望へ正直に挑み続けてきた全房発酵によるワイン作り。不安定でクレイジーとも郷織されている、そんな醸造プロセスに魅せられてしまった彼がCabernet Sauvignonに次いでチャレンジ を始めたブドウ品種はGamay種とNebbiolo種でありました。この2種は例外的に、Timoは自身の家の前に 広がるBloody Hill【ブラッディ ヒル】以外か らフルーツを購入する事に決めました。 若き日のTimoが修行の日々を過ごしたDe Bortoli【デ ボルトリ】のSteve Webber【ス ティーヴ ウェバー】が権利を得ていたRoundstone Vineyard【ラウンドストーン ヴィンヤード】(2009年の山火事で全ての機材を失ってしまった悲劇のワイナリーです) からのフルーツを使用しています。一切除梗をせずに、10日間のカルボニック マ セラシオン後粗くフットクラッシュ。プランジも兼ねた足踏みを計10日間継続した後に放置されています。現在ニューワールドに於ける最高峰と間違いなく言える、ヴェルヴェッ トの様な上質のGamayとなりました。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
【NEW】発売当初のアナウンスでは2018ヴィンテージの日本への入荷本数は60本のみ。うち販売されていたのは同じく3分の2程度でしょう。残りはどこへ・・・?隠されていた秘蔵の数本を手に入れました!シュトゥットガルトから程近い小さな村、 フェルバッハ出身のTimo Mayer。オーストラリア移住前、若き日の彼は一体どこで何をしていたかと言いますと、フェルバッハの於けるPinot Noir作りの鬼才、 シュナイトマンでワイン作 り修行の第一歩に挑んでいたそうです。シュナイトマンと言えばフェルバッハの農業組合を抜けて、自分が作りたいワインを柵無く作り始めた偉大なるパイオニア。Timoの冒険心溢れる姿勢は師匠譲りなのかも知れません し、熟成を重ねた姿が最もPinot Noirと酷似すると言われているNebbioloに彼が辿り着いたのも自然な流れの様に思えます。そしてこの品種も、常識外れの全房発酵100%。そもそもCabernet Sauvignon同様に、タンニンのストラクチャーが非常に大きい品種にホールパンチは不向きと言われているのですが、なかなかどうして。繊細さの極みとも言える美しい骨格と、イタリアでは決して見受けられないイチゴとスグリの様な果実昧が際立っています。300リットルの古樽で野生発酵。半年後にプレスし、2回の澱引きをしながら同じ古樽で1年の熟成を行っています。非常にクラシツクでありながら、ユニーク。かつてこの品種で名を馳せた同国内のライバル生産者達に後塵を踏ませる程高みに達した存在となりました。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||
1999年の創設以来、ティモ メイヤーは一貫してク ラシックなブルゴーニュ品種を魂賭して来ました。 時にシラーやカベルネ ソーヴィニヨンに彼の浮付 いた性格が心を許す様ですが 笑。シャンパーニュの幾つかのメゾンがニューワールドでワイン作りを 行う際にヤラ ヴァレーをその土地に選んでいる事 から、同地がとちかく冷涼気候であると思い込んで いるプロフェッショナルは世界中にいますがリアリティは全く違っています。海抜5m程度から400m以上ち高低差があり、南北 によって谷を沿って吹き込む南極海からの風量に劇 的な差がある為に、一言でヤラ ヴァレーと云って ち収穫されるブドウの品質や土壌の差異には大きなギャップがあります。そしてシャルドネやピノ ノ ワールの質を追求する醸造家は海抜の高い「アッ パー ヤラ」でのブルゴーニュ品種栽培に拘るものなのです。アッパー ヤラにある僅か2.4haのブラッディー ヒ ルで全てのブドウを栽培しているティモ。上り下り するのに血の港む様な労力を使う事からそう呼ばれ ていると彊うワイン評論家がどこかにいるそうですが真実は違っていて、その傾斜は緩やかなものです。ブラッディー ヒルは英語のダジャレ。途轍もなく 美味しい食事やワインにありついた時に口から飛び 出る”Bloody Hell!!!”(死ぬほど美味いぜ、こんちくしょう)のライムなのです。名は体を表しており ます。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||
2018ヴィンテージの日本への入荷本数は60本のみ。1999年創設以来、ティモメイヤーは一貫してクラシックなブルゴーニュ品種を魂賭して来ました。時にシラーやカベルネソーヴィニヨンに彼の浮付いた性格が心を許す様ですが笑。シャンパーニュの幾つかのメゾンがニューワールドでワイン作りを行う際にヤラヴァレーをその土地に選んでいる事から、同地がともかく冷涼気候であると思い込んでいるプロフェッショナルは世界中にいますがリアリティは全く違っています。海抜5m程度から400m以上も高低差があり、南北によって谷を沿って吹き込む南極海からの風量に劇的な差があるために、一言でヤラヴァれーといっても収穫されるブドウの品質や土壌の差異には大きなギャップがあります。そしてシャルドネやピノノワールの質を追求する醸造家は海抜の高い「アッパーヤラ」でのブルゴーニュ品種栽培に拘るものなのです。2014年の記録的な不作はティモの畑でも悲劇を巻き起こしました。花が咲き辛く、圧倒的な結実の悪さを予感した彼は一つの決断を下します。それは全ての畝で果実を例年のさらに半分まで摘花をし、フルーツの収穫量を半分まで減らすこと。それは我が子を千尋の谷へと突き落すよりも辛く、同時に明るい未来を心の底から信じる事が出来なければ到達出来ない決断でした。結果生まれた著しいミネラルとエネルギー。類まれなる液体が誕生しました。 |
ジンギスカン用焼脂各種 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コミューン オブ ボタン | ヤウマ | ルーシー・マルゴー | ジェントルフォーク | BKワインズ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グッドインテンションズ | ジ アザー ライト | 九能ワインズ | クリスリングランド | ロックフォード |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプリングシード | ラガベラス | フレデリック スティーヴンソン |
デリンクエンテ | ショブルック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バスケットレンジ ワイン |
コーナー | オコタバレルズ | ウニコゼロ | フォールフロム グレース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マノン | ライノ・ランブル | スモールフライ | イエティアンド ココナッツ |
ネリンガ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カスターニャ | ホドルスクリーク | ジョシュア・クーパー | メイヤー | ゼヴィア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バス・フィリップ | アヴァニ | オーシャンエイト | ボバー | ビンディ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベスツ | ジャコンダ | ホッフキルシュ | カーリー・フラット | ハンギングロック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラッタ | ジャムシード | マウント・メアリー | リキッド ロックンロール |
アルフィオン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Pサリヴァン | BFB | アンケル | ベルトラン ビスポーク |
ミニム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤラ・イエリング | コールドストリーム | セーヴ・アワー ソウル |
T アズ T | Wダウニー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルーク ランバート | パリンガ | バイ・ファー | ファーライジング | リリアン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラ・プティ・モール | ジリー | ハーカム | ウインダウリー | オーバー・ザ・レインボー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビンバジン | ヴァス・フェリックス | スモールフォレスト | ヘアウッド | スィ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ストーニーライズ | ジョセフ・クローミー | ステファノ ルビアナ | ドメーヌA | アプスレイ ゴージュ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サム ハロップ | パディ ボースウィック |
シー・レヴェル | ケンブリッジロート | ハーミットラム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドンアンドキンデリ | Kunoh Wines | タンイングルーヴ | バーンコテージ | エクリプシス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴァルモン | クォーツ リーフ | グレープリパブリック | ピエロ | モスウッド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラペルディーダ | ジョルディ ロレンス |
カーサデスィ | ヴィーノ アンヴィズ |
エスコーダ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マタッサ | マジャス | ラサラーダ | アモスバネレス | アルテザーノ ヴィントナーズ |
![]() |
【お知らせ】ワインの配送は「冷蔵(クール)」便です。 現在、お肉との同梱は行っておりません(一部「ワインと同梱OK」の表示がある商品を除く)。お肉とワインを一緒に送る事が出来るのは当店の面白さであり強みでもあったかと思いますが、昨今の現状を踏まえ事態終息されるまでは同梱が出来なくなります。これによりお肉とワインは別々にご依頼頂く事をお客様にお願いを致します(それぞれどちらかのご注文が完了した後に、お手数では御座いますがもう片方をご注文下さい)。配送料が2つ発生しご負担をお掛けしてしまいますが、それぞれを事故無くお届けする為の判断としてご理解を頂けましたら幸いです。以上を当面の対策としてご報告させて頂きます。 |
昭和3年創業 株式会社 東洋肉店 | |
---|---|
本社所在地 | 〒096-0011北海道名寄市西1条南6丁目22-2 |
電話 | 01654-3-5511(お電話でのご注文は承っておりません、当ホームページからご注文をお願い致します) |
運営責任者 | 東澤 壮晃 |
営業時間 | 午前10時〜午後4時まで(毎週日曜日定休日) |
HPでのご注文お問い合わせは年中無休24時間受け付け中 |
1,クレジットカード
2,代金引換
ホームページをご利用されるお客様にお伺いする情報について
株式会社 東洋肉店ホームページはお客様への通信販売サービスとして運営されております。お客様が当ホームページをご利用される場合、お客様の個人情報を お伺いする場合があります(オンラインショッピング等のお客様の任意かつ自主的にご利用いただく場合)。 お伺いする情報は、お客様のお名前、メールアドレス、電話番号、住所といった、株式会社 東洋肉店のサービスをご利用になる際に必要となる、お客様の個 人情報が主なものになります。また、お客様の必要に即したサービスに関する情報のご提供等の目的で、それ以外の質問をさせていただく場合がありますが、こ れは必要最低限の項目を除いて、お客様自身が選択可能なものになっており、お客様の任意 でご提供いただけるものです。尚、株式会社 東洋肉店が、お客様の同意なしにお伺いする情報を改変することはありません。 お伺いした情報は第三者に通知する場合があることをあらかじめご了承ください。(例えば、配送等のサービスを委託した会社にお客様の名前と宛先を知らせ る場合がこれにあたります) 株式会社 東洋肉店は当ホームページを訪問されたお客様のプライバシーを守るために合理的な範囲で必要な措置をとります。当ホームページのサービスに よっては、お客様から機密性の高い情報(例えばウェブマネーやクレジットカードの番号など)をいただく場合がございますが、その際には情報を暗号化するな どの方法によって情報の保護に努めます。 株式会社 東洋肉店は以上の方針を改定することがあります。その場合すべての改定はこのホームページで通知いたします。
クッキー(Cookies)について
クッキー(Cookies)は、お客様が株式会社 東洋肉店ホームページに再度訪問された際、より便利に当サイトを閲覧していただくためのものであり、お客様のプライバシーを侵害するものではなく、またお客様のコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 インターネット閲覧ソフト(ブラウザー)の設定により、クッキー(Cookies)の受け取りを拒否することも可能ですが、その場合でも当サイトの閲覧に支障を来すことはありません。ブラウザーの設定方法は各ソフト製造元へお問い合わせ下さい。
保証、及び責任制限
株式会社 東洋肉店ホームページの利用は、お客様の責任において行われるものとします。当ホームページ及び当ホームページにリンクが設定されている他の ウェブサイトから取得された各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、株式会社 東洋肉店は一切の責任を負いません。
準拠法
株式会社 東洋肉店ホームページは株式会社 東洋肉店の管理下にあります。当サイトは法律の異なる全世界の国々からアクセスすることが可能ですが、当サイ トにアクセスされたお客様および株式会社 東洋肉店の両者は、かかる法律原理の違いに関わらず、当サイトの利用に関して日本国の法律に拘束されることに同 意するものとします。 また株式会社 東洋肉店は当サイト上で、お客様の環境において当サイトのコンテンツが適切であるかなどの記述や表示は一切行いません。当サイトへのアク セスはお客様の自由意志によるものとし、当サイトの利用に関しての責任はお客様にあるものとします。